【一覧表付き】輪ゴムのサイズ解説 留めるものに最適なサイズの輪ゴムを選ぶ方法
輪ゴムってどんなサイズがあるの?
自分の用途に合ったサイズの輪ゴムってどう選べばいいの?
そんなお悩みを解決すべく、【輪ゴムの元祖オーバンド】が、輪ゴムのサイズと選び方を解説していきます!
目次
輪ゴムのサイズについて
・一般的な輪ゴムのサイズ
・オーバンドサイズ比較
・サイズの測り方
・【一覧表】全73サイズのオーバンド一覧
輪ゴムの選び方
・留めたいものに合った輪ゴムの選び方
・輪ゴムのサイズ診断の使い方
まとめ
輪ゴムのサイズについて
輪ゴムのサイズは「#数字(例:#16)」で表記されることが多いです(ほかにも「号」や「番手」など)。オーバンドでは全73サイズの輪ゴムを小さいほうから順に、#7~#1220のサイズで表記しています。
一般的な輪ゴムのサイズ
輪ゴムには一般事務用から業務用までいろいろな種類やサイズがあります。ご家庭で一番よく使われるサイズは「#16」。
野菜を束ねることから、袋の口を留めるまで。なんにでも使える便利なサイズです。。
オーバンドサイズ比較
いつも見かけるサイズと比べて、こんなに大きなサイズ、小さなサイズがあるんです。
サイズの測り方
輪ゴムのサイズには4つの要素があります。
折径:輪ゴムを折った時の長さ
切幅:輪ゴムの幅
内径:輪ゴムを円形にした時の直径
厚み:輪ゴムの分厚さ
基本的に、折径と切幅の二つがわかれば輪ゴムのサイズはわかります。
また、切幅が太くなるほど留める力も強くなります。
【一覧表】全73サイズのオーバンド一覧
先ほど説明した「折径」「切幅」のサイズをイメージした一覧表です。
下に行くほど幅が太く、右に行くほど大きな輪ゴムになります。
輪ゴムにたくさんのサイズがあることを初めて知った方も多いと思います。
ドラム缶に袋をかぶせて固定する、野菜の茎をまとめるなど、いろいろな場面で輪ゴムは使われています。
その中から自分の用途に合ったサイズの輪ゴムを探すのはとても難しいです。
そこでオーバンドは、自分の用途に最適なサイズの輪ゴムを自動で選ぶツール「輪ゴムのサイズ診断」を開発しました!
詳しい使い方などは次章で説明します
輪ゴムの選び方
ここからは、実際に留めたいモノに合った輪ゴムの選び方を解説していきます。
きっと多くの人は、サイズを選んで輪ゴムを買うという経験がないと思います。大きなものを輪ゴムで留めるとかって、あんまりイメージできないですもんね(笑)。
オーバンドの一番大きいサイズは、船舶などの大きな部品の梱包に使われているそうです。皆様はどんなところで輪ゴムを使っていますか?
留めたいものに合った輪ゴムの選び方
留めたいモノにピッタリなサイズの輪ゴムを選ぶには、「輪ゴムのサイズ診断」を使うのがおすすめです。
これまで留めたいモノに適した輪ゴムのサイズを選ぼうと思ったら、内径などをもとに面倒な計算をしなければなりませんでした。
しかしオーバンドが開発した
「輪ゴムのサイズ診断」なら、留めたいモノの外周を測るだけで、それに合ったサイズの輪ゴムを自動で選出してくれます。
準備
「輪ゴムのサイズ診断」を使う前に、留めたいモノの外周の長さを測ってください。
今はスマホの「測量アプリ」などでメジャーがなくても簡単に測れますね。
輪ゴムのサイズ診断の使い方
▽右にスワイプで画像を見る▽
ぴったり合ったサイズなら、一重巻きでしっかり留められます。
まとめ
ピッタリなサイズの輪ゴムなら、一重巻きでしっかり留まるのでとても便利ですね。 輪ゴムのサイズ、選び方について、少しでも皆様に興味を持ってもらえたなら幸いです! これから輪ゴムのサイズを選ぶときは、ぜひ「サイズ診断」をご活用ください!!
※サイズ診断はオーバンドの伸縮性能を基準に計算しています。伸縮性が異なるため、他の製品にはあてはまりませんのでご注意ください。
⇩もっと輪ゴムについて知りたい方はコチラ⇩
【2023年度限定】
100周年記念 オーバンド缶発売中!
⇩特設ページはコチラ!⇩